前々から作ろうと思いつつ、先延ばしにしていたバッテリーケースを作成しました。モバイルバッテリーにしては大きい部類ですが、布製の袋は若干使いにくくサイズピタピタのものをということで早速採寸からです。
角も合わせたかったので、ちょいとテスト。大体イメージつかめました。
切り出して、ケーブルを収める部分を先に縫います。
まずは底から縫い始めます。
まあまあ、いい感じ。
なんとか縫い終わりました。
次は側面を縫い始め…、むう思っていた以上に縫いにくい。幅が小さいので、手が入らないんですね。なんとか強引に糸を締め付けて…
縫い上がりました。角は楽勝でしたが、側面は厳しい戦いでした。これは、底は最初からつながった状態にして、両側面を同時に縫い上げるとかだとまだマシだったかもしれません。
バッテリーをいれて…、おおっいい感じにピッタリです。
ケーブルはこんな感じに収まります。
で、さらにこれをいれるポシェットみたいなのもついてに作成しました。余っていたイタリアンソフトを切り出します。
底面は終わり側面を縫います。
手が入るんで、まあバッテリーケースのときよりはまし。
内側はこんな感じ。
蓋はマグネットでひっつくタイプにしました。折り曲げた足が見えないように適当加工しています。
で、完成。ベルトに引っ掛けられるようにしています。丸いところは足を隠すための革です。
角は見えにくいですが、コバにコバコートを縫っています。
週末出かけるときはこれにバッテリーを入れて持ち歩いています。思っていた通りの使い心地で良い感じです。ベルトには引っ掛けるだけなんで、たまに外れることはありますがまあ予想通りとうことで。
さて次は何を作ろうかな?