現在、このような撮影システムで撮影を行っているわけですが、
まずは、PCを準備するところから始める必要があります。
メモリーは最低でも4GBが必要で、USB3.0と(当初は)Win10もついているスティックPCを探したところM1Sにたどり着きました。当初Win10+Ekosで使っていたのですが、ゲインの変更がEkos上からできないのでUbuntu+Ekosに変更しました。
まずは、Ubuntuのインストールです。
ダウンロードサイトからIntel向け64bit版 Ubuntu MATE 18.04 LTSをダウンロードし、次のツールでUSBに書き込みます。
USBから起動して、そのままインストール。その際、もともとあったWin10領域はバッサリと削除します。次に再起動して設定を続けるわけですが…
なんか、BIOS(UEFI)で再起動繰り返しているし…
BIOS画面からブート領域を選択するととりあえず起動するので、全くダメというわけではないが、とても面倒ですね。さて、どうしたものかとGoogle先生に聞いてみたところ次のコマンドで自動起動するようになりました。
本当にこれが正解かは何ともですが、無事に自動起動したので良しとします。
一旦、最新のソフトにバージョンアップ。
次は、INDIなどのインストールです。INDIのサイトを参考にします。
https://indilib.org/download/ubuntu.html
INDIとKStarsのインストール。
PHD2のインストール。
https://launchpad.net/~pch/+archive/ubuntu/phd2
Solverのインストール。
ただ、上記の検索データ(*-2mass)ですが上記のコマンドでインストールすると、とてつもないデータ量になるので、結局後で2mass-00と2mass-01データを削除。個別にインストールすることをお勧めします。
U-blox7というUSB-GPSを購入したので、それで時刻設定ができるようにします。次のURLの記事を参考に(というかまねて)
必要なパッケージ(gpsd,gpsd-clients,ntp)をインストール。
gpsdの設定(/etc/default/gpsd)を行います。
ntpdの設定(/etc/ntp.conf)を行います。
下記をコメントアウト(先頭に#)
そんでもって下記を追加
まずは、PCを準備するところから始める必要があります。
メモリーは最低でも4GBが必要で、USB3.0と(当初は)Win10もついているスティックPCを探したところM1Sにたどり着きました。当初Win10+Ekosで使っていたのですが、ゲインの変更がEkos上からできないのでUbuntu+Ekosに変更しました。
まずは、Ubuntuのインストールです。
ダウンロードサイトからIntel向け64bit版 Ubuntu MATE 18.04 LTSをダウンロードし、次のツールでUSBに書き込みます。
USBから起動して、そのままインストール。その際、もともとあったWin10領域はバッサリと削除します。次に再起動して設定を続けるわけですが…
なんか、BIOS(UEFI)で再起動繰り返しているし…
BIOS画面からブート領域を選択するととりあえず起動するので、全くダメというわけではないが、とても面倒ですね。さて、どうしたものかとGoogle先生に聞いてみたところ次のコマンドで自動起動するようになりました。
sudo apt-get install grub-efi-ia32 grub-efi-ia32-bin
sudo grub-install
sudo update-grub
sudo grub-install
sudo update-grub
本当にこれが正解かは何ともですが、無事に自動起動したので良しとします。
一旦、最新のソフトにバージョンアップ。
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get upgrade
次は、INDIなどのインストールです。INDIのサイトを参考にします。
https://indilib.org/download/ubuntu.html
INDIとKStarsのインストール。
sudo apt-add-repository ppa:mutlaqja/ppa
sudo apt-get update
sudo apt-get install indi-full gsc kstars-bleeding
sudo apt-get update
sudo apt-get install indi-full gsc kstars-bleeding
PHD2のインストール。
https://launchpad.net/~pch/+archive/ubuntu/phd2
sudo add-apt-repository ppa:pch/phd2
sudo apt-get update
sudo apt-get install phd2
sudo apt-get update
sudo apt-get install phd2
sudo apt-get install astrometry.net
sudo apt-get install astrometry-data-2mass
sudo apt-get install astrometry-data-2mass
ただ、上記の検索データ(*-2mass)ですが上記のコマンドでインストールすると、とてつもないデータ量になるので、結局後で2mass-00と2mass-01データを削除。個別にインストールすることをお勧めします。
U-blox7というUSB-GPSを購入したので、それで時刻設定ができるようにします。次のURLの記事を参考に(というかまねて)
必要なパッケージ(gpsd,gpsd-clients,ntp)をインストール。
sudo apt-get install gpsd gpsd-clients ntpd
gpsdの設定(/etc/default/gpsd)を行います。
START_DAEMON="true"
GPSD_OPTION=""
DEVICES="/dev/ttyACM0"
USBAUTO="true"
GPSD_SOCKET="/var/run/gpsd.sock"
GPSD_OPTION=""
DEVICES="/dev/ttyACM0"
USBAUTO="true"
GPSD_SOCKET="/var/run/gpsd.sock"
ntpdの設定(/etc/ntp.conf)を行います。
下記をコメントアウト(先頭に#)
pool 0.ubuntu.pool.ntp.org iburst
pool 1.ubuntu.pool.ntp.org iburst
pool 2.ubuntu.pool.ntp.org iburst
pool 3.ubuntu.pool.ntp.org iburst
pool 1.ubuntu.pool.ntp.org iburst
pool 2.ubuntu.pool.ntp.org iburst
pool 3.ubuntu.pool.ntp.org iburst
そんでもって下記を追加
server 127.127.1.0 minpoll 4 maxpoll 4
fudge 127.127.1.0 refid GPS time1 0.0 stratum 10
restrict 192.168.11.0 mask 255.255.255.0
fudge 127.127.1.0 refid GPS time1 0.0 stratum 10
restrict 192.168.11.0 mask 255.255.255.0
ちょっと端折っているところがあるかもしれませんが、再検証のためにもう一度やり直す気力はないのでご容赦を…。さらに「ASICAP」もインストールしてピント合わせに使っています。
これで準備完了ですが、晴れませんねえ。
これで準備完了ですが、晴れませんねえ。