あけましておめでとうございます。
先日、グリップストラップを作ったのでA7CIIを持って色々と撮影をしていたのですが、ハンドストラップは試作品ですぐ手首から外れる状態でした。案の定落としかける事態になりかろうじて事なきを得たのですが、このままではいかんということで急遽作ることにしました。余った革とあらかじめ買ってあったスマホのストラップを組み合わせます。
スマホストラップと革をつなげるための当て革と縫い穴の位置をレザクラCADでデザインし、革に穴をあらかじめ開けておきます。
ストラップを接着剤で貼付けて、当て革をさらに貼り付けます。もちろん、穴がすでに空いているので、針を使って位置合わせをしています。
縫い終わりました。小さいので縫うの結構やりにくいですね。
両方縫い終わり、コバも磨き終わった状態です。アンカーハウジングにどう取り付けようか悩んだのですが、まず黒いストラップ紐をハウジングに通して、リングをさらに取り付けます。で、革の部分をそのリングに通すことで完成です。
こんな感じになります。似たような使い方をしていた袋があったのでそれを参考にしました。
カメラのアンカーに取り付けて完了。これで安心して撮影ができますね。
0 コメント