CMOSカメラを冷やしてみよう3 その11

By taka_ume - 7月 06, 2024

 ずいぶんほったらかしにしていましたが、少し気になって動作チェックをしてみました。とその前に、ペルチェ制御FETはIRLB3813という大きめの素子に変更しました。


万が一のため1セット余分に購入しています。一応修理はしていたので早速制御部から順番に電源を入れたのですが、早速制御信号がないのに大電流が流れました。ドライバICのIR4427の出力側がショートしていたようです。新品に変えたつもりだったのですが、そうじゃなかったんですかね。

こちらももう一つの予備に入れ替え、制御部はOK。その上の電源部もクリア。ようやくM5Stackを接続し、電源を入れ制御もON。これもOK。(まだ、ペルチェと温度センサーは接続せずです)

過電流も流れないのでようやくペルチェ素子を接続し、温度センサーも接続し電源ONすると。。。ややっ、過電流が再発。結局ペルチェもだめっぽいということで、カメラ側バラして修理になりました。モチベが下がる(と言っても自分が悪いのでどこにも文句が言えないなあ…)

  • Share:

You Might Also Like

0 コメント