システムをRP4にしたのはいいのですが、ちょっと不便なことも出てきました。それは、初期の星の導入時とピント合わせ時のカメラ画像モニターです。今は、タブレットに接続して、ASICAPでモニターしています。
Or Captureもコンパイル&インストールしたのですが、すぐ落ちてしまうという残念な結果に。Windowsが入っていたStickPCを使っていた時は安定かつピント合わせのガイド機能があるSharpCapが便利だったなあと懐かしむ羽目に…
では、ないものは作ってしまえと昨日からぼちぼちプログラミングをはじめて、ようやく想定していたものになりました。
もちろん、中央に星を導入できるようサークルも追加。細かい説明がないASIライブラリのドキュメントを見ながら試行錯誤してようやく絵が出ました。もう少し頑張って、中央部の拡大画像の表示とバーティノフマスクの光条に線を上書きして一致具合を見やすくする機能をつけるつもりです。
さて、これをLinuxに移植せねばならんのですが、ほとんどそちらでアプリを作ったことがないので、はたして上手くいくか?
ぼちぼち頑張ろうっと。
0 コメント